管理人とITOKOは、2017年に一緒にドコモからUQモバイルへ乗り換えをしました!ちなみに、2022年の今もUQモバイルを使い続けています。
ドコモという大手キャリアから、UQモバイルという格安SIM(正しくはauのサブブランド)に乗り換えるのはちょっと勇気が必要でした(笑)
『乗り換えて、もし失敗したら嫌だなぁ』とも考えましたが、あんまり使っていないのにスマートフォン代が毎月5,000円以上…。ITOKOは8,000円以上支払っていました。毎月口座から引かれるのに疑問を感じて、一大決心!色んな格安SIMの会社を調べて、UQモバイルへ乗り換えを決意しました。
結果、通信や通話には何も変わりがないのに、毎月4,000円~5,000円節約できるようになりました!乗り換えていなければ、年間で管理人の場合は4万円、ITOKOは10万円損をしていたとも言えます。
ドコモからUQモバイルへ乗り換えた理由
- 毎月のスマートフォン代が、高いと感じるようになった
- 長く使っても、割引がイマイチ
- 格安SIMや格安スマホが気になった
- 格安でも安心できるサービスがあった



まず5社に絞って、そこから調べまくってUQモバイルにして正解だったよ!
結果として毎月のスマートフォン代は半分以下になりました。管理人は1年で4万円以上お得になり、ITOKOは6万円節約できるようになりました。2人合わせると10万円以上、無駄な出費を抑えられるようになりました!
料金は安くなりましたが、スマートフォンとしての使い心地はドコモの時と同じです。だから大満足です!
乗り換えを悩まれている方が参考になるように、ドコモからUQモバイルへ乗り換えて、『実際どうよ?』というレビューをします!



この記事では「ドコモからUQモバイルに乗り換えて変わったこと|UQは使えてる?」について書いていきます。
何が変わった?1番のメリットは月額料金!
一番の大きな変化は、毎月のスマートフォン代が半分以下になったことです。ドコモの時は月額料金が6,000円ほどでした。UQモバイルに乗り換えると2,000円になりました!


わたしはデータパックMを使っていたから…毎月8,000円くらい支払ってたわ。
ポイント
- ドコモでデータパックSを利用している場合、毎月4,000円ほどお得になった!
- ドコモでデータパックMを利用している場合、毎月5,000円ほどお得になった!
『かけ放題+データパックS』から乗り換えでお得になった
スマートフォンをあんまり使わない場合、『かけ放題とデータパックS』を契約している方も多いのではないでしょうか。
管理人もドコモでは『かけ放題とデータパックS(*)』を利用していました。
*データパックSは、データ容量が2GBのプランです。
あんまり使っていないけれど、毎月のスマートフォン代は6,000円くらい支払っていました。
ドコモの中ではライトユーザなので、月々6,000円なら安い方だと思います。ちなみに管理人は、ネットもほぼ家のWi-Fi経由で利用するので、1GBでも十分でといった状況でした。



メモ
スマートフォンをそれほど使わないので、『かけ放題ライト』にプラン変更した時もありました。
ただ、そういう時に限って5分以上電話することもあり…スマートフォン代が逆に高くなってしまいました。
*かけ放題ライトは5分以内の通話料は無料ですが、5分を超えると割高な通話料金が適用されます。
色々とドコモ時代に試行錯誤はしたものの、単身世帯では家族割も使いづらいし、頑張っても月々5,000円の壁を切ることはできませんでした。。。
ドコモが力を入れている『家族割』とか『パケあえる』って、独り者からすると関係ない制度なんですよね…。悲しい。

UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プランは大きく「くりこしプラン」と「くりこしプラン+5G」に分けられます。
簡単に違いを説明すると、くりこしプランはずっと料金が一定。くりこしプラン+5Gは5Gの通信ができることに加え、増量オプションを付けることができ、2年間無料でデータ容量を増やして利用できます。
くりこしプラン
UQモバイルの特徴)
- キャリアよりも月額料金が安い
- 月額料金がずっと変わらない
- 通話のプランを選べる
- 契約解除料金が不要
UQモバイルはauグループが提供している格安SIMなので、大手キャリア(ドコモ/ソフトバンク/au)に比べると、月額料金が安いです。

UQモバイルは月額料金がずっと変わりません!
格安SIMの中には、2年後から月額料金が1,000円UPするものもあります。UQモバイルも2019年10月に新プランのスマホプランが出るまでは、2年後に1,000円UPする料金体系でした。

くりこしプランは、通話の使用状況に応じて通話プランを選ぶことができます。
かけ放題10分もしくは月60分無料もしくはかけ放題の3種類のオプションを選ぶことができます。
通話をあまりしない場合は、通話のオプションを付けなければ、さらにお得にUQモバイルを利用することができます。通話のオプションに入らなくても通話はできます。その場合は、通話すると20円/30秒の通話料が必要です。

UQモバイルの新プランのスマホプランは、なんと契約解除料金が無料です。契約期間もありません!

データパックSから乗り換え後”料金明細”を大公開!
UQモバイル乗り換え後の料金プランは、プランSです。
UQモバイルに換え後、スマートフォン代は月々2,141円になりました。なんと、毎月4,000円弱もお得になりました!
注意ポイント
年間…4万円以上の節約に!!


もっと詳しくデータパックSから乗り換えでの料金変化を知りたい場合は、専用記事を参考にしてください↓
-
『ドコモとUQモバイル』3ヶ月間のスマホ代比較!UQなら月額料金60%OFF!
続きを見る
ドコモの『かけ放題+データパックM』を利用している場合
続いてITOKOの場合の月額料金の変化のご紹介です。
ITOKOは、管理人と同じ時に一緒にUQモバイルに乗り換えました。ITOKOはスマートフォンをよく利用するタイプで、容量が足りない時にはデータチャージをしていました。ドコモのデータチャージって高いんですよね…。2GBが2,500円するんです。
ITOKOは『かけ放題+データパックM』で契約していたので、月々のスマートフォン代は8,000円ちょっと。データのチャージを行った月では1万円ほど支払っていました。


データパックMから乗り換え後”料金明細”を大公開!
ITOKOはUQモバイルではプランMを利用しています。
ドコモを利用していた時は月々8,000円超だったのが、UQモバイルに乗り換え後は3,000円ほどになりました!
ドコモの時の月額料金が高かったので、月々5,000円の節約ができています!年間だと60,000円の節約になります。
注意ポイント
データパックMから乗り換え…月々5,000円お得になった!
年間…6万円の節約に!!

UQモバイルなら家族割が使えない”お一人様”でも安い!
ドコモは家族割を利用したり、パケットを分け合えばお得になったりというプランが多いです。家族を対象にしているマーケティングの戦略なんですよね。でも、それってお一人様にはキツイ…。
家族割りを利用できないお一人様でも、UQモバイルならとっても安く利用できます。さらに、データ容量もドコモより多いです!
もちろんUQモバイルも家族割りがあり、利用すれば月額料金が毎月500円OFFになります!
ポイント



UQモバイルにしたら通信速度が速くなった!
意外かもしれませんが、ドコモからUQモバイルに乗り換えると、インターネットの通信速度が速くなりました!(もちろん、すべての地域ではないと思います。管理人の地域は郊外なのでもしかすると、ドコモユーザーが多いからかもしれません。)
UQモバイルを提供しているUQコミュニケーションズは、UQ WiMAX2+を提供している会社でもあります。
WiMAX2+というと光通信のWiFiよりも通信速度が速いインターネット通信技術です。そんな通信技術を持つUQコミュニケーションズは、もともとKDDIが出資して創られました。というわけで、auとはグループ会社になります。
UQモバイルはauのサブブランドなので、特別扱いされています!
格安SIMは通信速度が込み合うと遅いというイメージがありますが、UQコミュニケーションズはauのグループ会社ですので、高速な通信速度を確保してくれています。
参考|MONOQLOの家電批評編集部の調査結果
ちなみに、有名な家電批評の編集部がUQモバイルの速度のテストをして、管理人同様にドコモよりUQモバイルの方が速いという結果になっています!
MONOQLOでは、家電評価編集部がUQモバイルの調査を行っています。
しかも、48時間の耐久調査です!下記に調査内容を抜粋します。
48時間にわたる速度調査でもキャリアに遜色を見せない高速通信を行い、どの時間でも安定した速度をキープしました。最高速度もさることながら、ここで「最低」にも注目。これは、48時間の計測でムラがあるうちの、一番遅い速度でもこの数値ということです。遅いと感じることはまったくありません。また、軒並み速度が低下する昼時や夕方も爆速で、格安SIMにありがちな速度品質低下の心配はありませんでした。
MONOQLOの調査でも、ドコモよりもUQモバイルが速い結果になっていました。

速度について、もう少し詳しく知りたい場合はこちらの専用記事を参考にしてください↓
-
UQmobile(UQモバイル)とdocomo(ドコモ)のデータ通信速度を比べてみた!
続きを見る
ドコモからau回線になって変わった?
ドコモ回線からau回線になって変わったと感じることはありません。
郊外に住んでいますが、通話の質も電波の入り具合もドコモのときと同じ感じです。



今使っているドコモのiPhoneで乗り換えられる?
ドコモで使っているiPhoneは、UQモバイル乗り換え後も引き続き利用することができます!
管理人もドコモのiPhone6SでUQモバイルに乗り換えました。今も愛用しています。
ドコモで利用しているiPhoneを、UQモバイルでも使うにはSIMロック解除を行います。言葉は難しいですがMy docomoから簡単に行え5分程度で完了します!
SIMロック解除の方法は、こちらの専用記事を参考に進めてください↓
-
ドコモからUQmobile(UQモバイル)へMNP!まずはSIMロック解除をしよう!
続きを見る
乗り換えを考えているけれど、端末の支払いが残っていることもありますよね。管理人とITOKOもiPhone6Sの支払いが残っていました。端末の支払い途中でも、早く乗り換える方が得な場合が多いです!詳しくはこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
-
UQモバイルへMNP!"端末の分割払い"が残ってる場合の乗り換え時期は?
続きを見る
デメリットと感じたこと?メールアドレスが変わること
ドコモからUQモバイルに換えると、ドコモのメールアドレスは使えなくなります。
さらにUQモバイルのキャリアメール『○○○○@uqmobile.jp』を使用するには、月額200円必要になります。



UQモバイルのキャリアメールを使わなくても、Gmailだったりicloudのメールだったりを利用すれば、キャリアメールを使わなくてもスマートフォンからメールを送れます。キャリアメールをどうしても利用したい場合以外は、特に必要ないです。
まとめ ドコモからUQに乗り換えて変わったこと
この記事では「ドコモからUQモバイルに乗り換えて変わったこと|UQは使えてる?」について書きました。
実際に管理人がドコモからUQモバイルに乗り換えて変わったことは、料金が安くなったこと、なぜかdocomoより通信速度が速くなったことでした。電波の状況や通話については特に変化を感じませんでした。
ポイント
- ドコモでデータパックSを利用している場合、毎月4,000円ほどお得になった!
- ドコモでデータパックMを利用している場合、毎月5,000円ほどお得になった!
- UQモバイルの方がドコモよりも、インターネットの通信速度が速かった!

メールアドレスがドコモから変わるので、ドコモ(@docomo.ne.jp)のメールアドレスを使っている場合は乗り換えると利用できなくなります。管理人の場合は、ドコモのアドレスよりもGmailを使っていたので不都合はありませんでした。

メールアドレスが変わっても問題ないなら、ドコモからUQモバイルへの乗り換えはメリットが多いと思います。
UQモバイルだからといってドコモに劣っていると感じる点はないです。むしろスマートフォン代が安くなったことの恩恵の方が大きいと思っています。
格安SIMの中には怪しい業者もありますが、UQモバイルはauのサブブランドなので安心ですよ。
もしもスマートフォン代を安くしたい場合は、試してみてくださいね!!


-
【カテゴリページ】ドコモからUQモバイル乗り換え|失敗しない乗り換え手順
続きを見る
ネットもUQモバイルがオススメ!