ドコモからUQモバイルに2017年8月に、ITOKOとともに乗り換えた管理人です。
ドコモの前にはソフトバンクを1年半利用していた経験もあります。『先生も学割』というキャンペーンにショックを受けて、ドコモに乗り換えました(笑)先生という職業の大人の分の料金を支払っている気分になったので…。
ドコモやソフトバンクといった大手キャリア間の乗り換え以上に、UQモバイルへの乗り換えは『格安SIM』ということで不安だった部分もあるのですが、結果から言うと大正解でした!


この記事では、ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換えしたい時に、押さえておきたいポイントをご紹介します。
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換え|乗り換えた理由
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えを考えている場合、料金を安くしたいというのが1番の理由じゃないでしょうか。
管理人もUQモバイルへの乗り換えた理由は、『毎月のスマホ代が高いから』です。一人暮らしで家族割を利用できる訳もなく、家族でパケット分け合える訳でもなく、ただただ毎月同じように消えていく月額利用料金。なんか損している気分になりました。
ソフトバンクからUQモバイル|同じように使えて、月額料金を下げたい!
乗り換えを検討しているうちに、格安SIMというものを知りました。


調べているうちに格安SIMは、サービスや料金もピンキリ。無名な物も含めると500ものサービスがあると言われています。安かろう悪かろうのサービスも多いことが分かりました。

そこで、乗り換え先として条件を決めました。
SIM選びの条件
- 電波状況や通信速度はドコモと同等がいい
- 月額料金はドコモより安い
この条件に残ったのがUQモバイルでした。
ソフトバンクからUQモバイル|auのサブブランドの安心感
UQモバイルを選んだ理由は、電波や通信が安定していて利用料金が安いというのに加えて、auを展開しているKDDIグループがサービスを行っているからです。
格安SIMのサービスや利用料金はピンキリで、何だか信用性に欠けると感じていました。auのサブブランドであるUQモバイルは、そういった点で信頼できるサービスだと思えました。

サブブランドだから、通信が込み合う時間でも速度が速いし通信も安定しています。あまり知られていませんが、普通の格安SIMは大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)から回線を借りて運営しているので、込み合う時間は通信制限されるのが当たり前なんです。

ソフトバンクからUQモバイル|変わったのは…毎月支払うスマホ代!
UQモバイルに乗り換えして、唯一変わったことと言えばスマホ代が安くなったことです!
毎月6,000円近く支払っていた月額料金が、UQモバイル乗り換え後は2,000円ほどになりました。年間で計算すると、5万円弱の節約です。
さらにITOKOはデータ通信が多かったこともあり、毎月8,000円ほどスマホ代がかかっていましたが、UQモバイルにして3,000円で済むようになりました。年間6万円お得になりました。


ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換え|ソフトバンクのサブブランドのワイモバイル
ソフトバンクを気に入っているなら、ワイモバイルを使うというのもありです。
UQモバイルはauのサブブランドで、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。ソフトバンクの回線を変えたくないなら、ワイモバイルにするのもOKです。
ワイモバイルとUQモバイルの料金プランは、ほとんど同じです。
無料通話の時間に違いがあります。ワイモバイルが『10分間かけ放題』となっているのに対し、UQモバイルでは『5分間何度でもかけ放題』または『無料通話 60分間(2,400円分)』となっています。
ワイモバイルでは無料通話は1種類だけの用意となっているため、10分以上の通話をする場合、UQモバイルの『ぴったりプラン(S:60分/プランM:120分/プランL:180分)』の方がお得になります。
月間データ通信容量を超過した場合の制限時の速度が、ワイモバイルでは最大128Kbpsとなってしまうのに対し、UQモバイルは最大300Kbpsを確保しています。
また、UQモバイルではデータ節約モードを使えば、データ消費ゼロでネットを楽しむことができます!さらに余ったデータを翌月に繰り越すこともできるため、無駄がなくデータ容量を利用することができます!


公式ページ→ワイモバイル
乗り換えのベストタイミングは?日割り計算される?
UQモバイルは月末でも月初でも利用料金は日割り計算されて利用開始されます。しかし、ソフトバンクの月額使用料は日割り計算されません。
乗り換えるタイミングとしては、月末に乗り換えた方がお得です。乗り換えにはSIMの受け取りや設定など、最短でも3日はかかるので申し込みは月の中旬~下旬、最低でも月末1週間前までに終わらせるのがベストです。


ソフトバンクからUQモバイル乗り換えは5ステップで完了
ソフトバンクからUQモバイルへの乗り換えは、意外と簡単にできます!インターネットでできるので、店舗で長時間待たされることもありません。
乗り換えのステップは5つです。
乗り換え5ステップ
- 申し込み前の準備をする
- UQモバイルを申し込む
- UQモバイルのSIMカードをセットする
- APN設定(インターネットの設定)をする
- MNP回線切り替えをする
言葉は難しく感じますが、実際の作業としてやることは簡単です。時間も各5~10分程度です。


申し込み前に準備するものさえ準備しておけば、あとは流れに沿って作業すればUQモバイルが使えるようになっています。
申し込み前の準備
- MNP予約番号を入手
- SIMロック解除を解除する
- 申し込み当日に使用するものを用意する

SIMロックの解除方法など、詳しく5ステップを確認する場合は、専用記事を参考にしてください。
初めてでも失敗ナシ!ソフトバンクからUQモバイルにMNPで乗り換える方法
-
【カテゴリページ】ソフトバンクからUQモバイル|初めてでも失敗ナシで乗り換える方法
失敗しやすいのは画像のアップロード
UQモバイルの申し込み時に、ミスしやすい部分は画像のアップロードです。
画像のアップロードは、申し込み時に本人確認書類を提出する時に必要になります。本人確認書類をアップロードしないと、UQモバイルからSIMやスマホが発送されません。
画像のサイズが大きすぎたりすると、アップロードを受け付けてもらえません。その他に、申し込み時に住所や免許証の番号などの入力内容を間違ってしまっていると、画像をアップしてもエラーになります。その場合は申し込みをキャンセルして、やり直す必要があります。キャンセルは自分ではできないので、公式サイトでチャットか電話でオペレーターの方にお願いします。すぐにキャンセル処理してもらえるので、再度申し込みできます。
公式キャッシュバックサイト
画像のアップロードが上手くできない場合は、こちらの記事を参考に作業を進めればOKです。
アップロードができない!?本人確認書類の失敗しない画像データ化!
-
UQモバイル申し込み!アップロードができない!?本人確認書類の失敗しない画像データ化!
続きを見る

