ドコモからUQモバイルに2017年8月、ITOKOと共に乗り換えた管理人です。
ドコモからUQモバイルに乗り換え、今まで使ってきた感想は…「問題はまったくなく料金が安くなった!」ということです。当初は初めての格安SIMへの乗り換えにドキドキしていましたが、必要ない心配でした。


この記事では、ドコモからUQモバイルに乗り換えをしたい時に、知っておきたい情報をご紹介します。
経験談|ドコモからUQモバイルに乗り換えて変わったこと
管理人とITOKOがドコモからUQモバイルに乗り換えた理由は、ただ一つ『利用料金が高いから』です。ドコモの電波状況にも満足でしたし、スマホを使ってサイトを閲覧するときの通信速度にも不満はありませんでした。
毎月のスマートフォン代が高すぎると感じたのです。長時間の通話を沢山するわけではなかったので、毎月どうしてこんなにスマホ代としてお金が消えていくんだ!と思って行動に移しました。
ドコモと同じように使えて、利用料金を下げたい!
ドコモから乗り換えを考えて色々と調べている間に、格安SIMの存在を知りました。

管理人が乗り換え先を探していた時の条件がこちらです。
条件
- 電波状況や通信速度はドコモと同等がいい
- 月額料金はドコモより安い
格安SIMはピンキリで、安かろう悪かろうというサービスも多くあります。安ければ安いに越したことはありませんが、ドコモのように使えないと不満に感じると思ったので『ドコモのように使えること』を条件としました。
auのサブブランドだから安心して使える!
UQモバイルを選んだ理由は、管理人の条件に合致していたことに加え、UQモバイルはauを展開しているKDDIグループがサービスを行っているからです。
auのサブブランドという安心感は、他の格安SIMにはありません!
サブブランドだから、通信が込み合う時間でも速度が速いし通信も安定しています。あまり知られていませんが、普通の格安SIMは大手キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)から回線を借りて運営しているので、込み合う時間は通信制限されるのが当たり前なんです。

毎月支払う月額料金だけが変わった!
なんと言っても変わったのは月額料金!毎月6,000円ほど支払っていた月額料金が2,000円ほどになりました。
管理人の場合は、年間で5万円弱節約できるようになりました。
さらにITOKOの場合はパケットを多く使っていたのですが、毎月8,000円近く支払っていたのが3,000円で済むようになりました。年間で6万円お得になりました。


もっと詳しく乗り換えて変わったことを知りたい場合は、専用記事を参考にしてくださいね。
ドコモ(docomo)からUQモバイル(UQmobile)に乗り換えて変わったこと
-
ドコモからUQモバイルに乗り換え!何が変わった?実際使えてる?
ドコモの端末で分割払いが残ってる場合はどうしよう?
ドコモでスマートフォンを購入した場合、一括で購入していなければ分割での支払いが残っています。
ちなみに管理人もITOKOも、iPhone6Sの分割払いが残っている状態で、UQモバイルに乗り換えました。それは、分割払いと解約料金を支払っても、早くUQモバイルに乗り換えた方がお得だったからです。
分割払い終了と契約更新まで、あと2~3ヶ月ほどの場合は、支払い終了までドコモを使ってからUQモバイルに乗り換えるのがお得です。
お得な乗り換え時期は?
- 分割払いと解約料金を支払っても、早く乗り換えるのがお得
- 契約更新月まであと2ヶ月なら、更新月まで待ってから乗り換える

分割払いの残っている場合について、詳しく書いている記事もあります。
UQモバイルへMNP!"端末の分割払い"が残ってる場合の乗り換え時期は?
-
UQモバイルへMNP!"端末の分割払い"が残ってる場合の乗り換え時期は?
乗り換え時期にベストタイミングはある?日割り計算される?
UQモバイルは月末でも月初でも利用料金は日割りで計算されるのですが、ドコモの月額使用料は日割り計算されません。月末に乗り換えた方がお得です。乗り換えにはSIMの受け取りや設定など、最短でも3日はかかるので申し込みは月の中旬~下旬、最低でも月末1週間前までに終わらせるのがベストです。


UQモバイルに乗り換え後も、ドコモへ端末の分割払い分の支払いを継続することもできますし、一括で残額を支払いきることもできます。
-
ドコモからUQモバイルに乗り換え!端末代金の残額を一括支払いする方法
UQモバイルへの乗り換えは5ステップで完了!
ドコモからUQモバイルへの乗り換えは、意外と簡単にできます!
乗り換えステップは5つです。
乗り換え5ステップ
- 申し込み前の準備をする
- UQモバイルを申し込む
- UQモバイルのSIMカードをセットする
- APN設定(インターネットの設定)をする
- MNP回線切り替えをする
聞きなれない言葉が多いので難しく感じますが実際にやることは簡単です。かかる時間もそれぞれ5~10分程度で終えることができます。
申し込み前に準備するものさえ準備しておけば、あとは流れに沿って作業すればUQモバイルが使えるようになっています。
申し込み前の準備
- MNP予約番号を入手
- SIMロック解除を解除する
- 申し込み当日に使用するものを用意する

詳しく5ステップを確認する場合は、専用記事を参考にしてください。
【保存版】初めてでも失敗しない!ドコモからUQモバイルに乗り換える手順
-
【カテゴリページ】ドコモからUQモバイル乗り換え|失敗しない乗り換え手順
失敗しやすいのは画像のアップロード
UQモバイルの申し込み時に、ミスしやすい部分は画像のアップロードです。
画像のアップロードというのは、免許証などの本人確認書類をインターネットの回線を通じて提出することです。ネットになれている方なら簡単な作業ですが、画像のサイズや形式などでアップロードが上手くできない時もあるので注意してください。
見落としがちなポイントとして、申し込み時に入力した免許証の番号や、住所が間違っている場合も本人確認書類のアップロードがエラーで受け付けてもらえません。その場合は、一度申し込みをキャンセルして再度申し込む必要があります。
キャンセルは自分ではできないので、公式サイトでチャットか電話でオペレーターの方にお願いします。すぐにキャンセル処理してもらえるので、再度申し込みできます。
公式キャッシュバックサイト
画像のアップロードが上手くできない場合は、こちらの記事を参考に作業を進めればOKです。
アップロードができない!?本人確認書類の失敗しない画像データ化!
-
UQモバイル申し込み!アップロードができない!?本人確認書類の失敗しない画像データ化!
続きを見る

