ドコモのiPhoneをMy docomoからSIMロック解除しようとした場合、エラーコード43121と表示されてSIMロック解除できないことがあります。
ITOKOのiPhone6SはMy docomoからスムーズにSIMロック解除できたのに、管理人のiPhone6Sはエラーコード43121と表示されできませんでした。
ちなみにITOKOと管理人は、同じ日に同じドコモショップでiPhone6Sを契約しました。だから余計不思議でした。
ここでは、ドコモのiPhoneのエラーコード43121について、なぜエラーになるのか?エラーになったらどうすればよいか?を詳しくご紹介します!




SIMロック解除ができない!【エラーコード43121】と表示される
SIMロック解除はドコモのサイトであるMy docomoからがオススメ。
なぜならMydocomoからSIMロック解除すれば無料だからです。
SIMロック解除をMyドコモから行う詳しい方法は専門記事を参考にしてください。
-
ドコモからUQmobile(UQモバイル)へMNP!まずはSIMロック解除をしよう!
続きを見る
持っているiPhoneのSIMロック解除をドコモのMyドコモのサイトから行うと、たまに【エラーコード43121】と表示され解除できないことがあります。今回はその原因と解除方法をご紹介します。
ドコモ(ドコモ)のiPhoneで表示される【エラーコード43121】とは?
管理人はiPhone6Sを愛用、エラーコード43121と表示されSIMロック解除がスムーズに出来なかった人です。
一緒に作業したITOKOのiPhone6Sでは、エラーコードも表示されずあっさりSIMロック解除ができたのに…
iPhoneにエラーコード43121が表示された理由
エラーコードが出た要因は『iPhone6Sを修理したことがある』ということ。
iPhone6Sを修理した場合、端末を新規で交換している場合があります。管理人の場合は液晶にドット抜けと呼ばれる症状が出て、iPhone6Sを別のiPhone6Sと無償交換してもらいました。
この無償でiPhone6Sを交換してもらったことが【エラーコード43121】の原因になりました。


iPhoneを修理で交換したらエラーコード43121が出る?!
iPhoneを修理して同じ端末が手元に戻ってきた場合は、MyドコモからSIMロック解除してもエラーは出ません。
新品に交換になった時などiPhoneの交換が発生した場合にエラーコードが出ます。
これは最初ドコモでiPhoneを購入した時にドコモのシステム内で紐づいている最初のiphoneのシリアル番号が、修理後したiPhoneのシリアル番号に変更になっていないことが要因になっています。
管理人の手元=iPhone6S…シリアル番号AAAAAAA
■修理後
管理人の手元=iPhone6S…シリアル番号BBBBBBB
*手元にあるのはBBBBBBB、しかしドコモのシステム上はAAAAAAAのままである
つまり、MyドコモからSIMロック解除をしようとしても、手持ちのiPhoneの所有者としてドコモのシステムに登録されていないのでSIMロック解除を受け付けてもらえないのです。



【エラーコード43121】が出た場合の解決方法
ドコモのシステム情報を、今持っているiPhoneのシリアル番号に変更してもらう必要があるため、Mydocomoから自力でSIMロック解除するのは不可能です。
管理人の場合はiPhone6Sにドット抜けを発見し、アップル正規プロバイダ認定店舗である『カメラのキタムラ』で修理をお願いしていました。
その際に修理内容書をもらっていたので、『カメラのキタムラ』へ電話で問い合わせてみました。すると、修理するお店ではシリアル番号の変更はできないとのことでした。
この解答でドコモのシステムが原因だ!と管理人はやっと気が付いたのです。。。
修理してもらったお店では、シリアル番号の変更がシステム上できないとのことなので、交換修理しているiPhoneは、ドコモを通していない限りSIMロック解除時に【エラーコード43121】が出ることになります。

ドコモショップで無料でSIMロック解除してもらえる!
修理内容書を持って、ドコモショップへ行けば無料でSIMロック解除をしてもらえます。
本来ならドコモショップで単純にSIMロック解除をお願いすると、手数料として3,000円が必要になりますが、エラーコード43121の場合は無料でSIMロック解除を行ってもらえます!
「MydocomでSIMロック解除をしたが【エラーコード43121】と表示されてできない。交換修理履歴があるので確認して欲しい。」と言い、修理内容書と今持っているiPhoneをドコモの担当者に渡せば無料でSIMロック解除をしてもらうことができます!
大切なのは「SIMロック解除をMyドコモから行ったけれど、解除できなかった。」と言うことです。そうしないと手数料を要求される可能性があります。
修理内容書にはiPhoneを交換したという履歴が記されているので、重要な書類となります。iPhoneを盗んでSIMロック解除して使おうとしているという疑いが晴れます!これによりスムーズにSIMロック解除してもらえます。


来店予約を利用して待ち時間を短くしよう!
ドコモ来店予約←ここから予約サイトへ行けます
ドコモショップってとても混んでいて待ち時間が長くて困りますよね。WEBの『来店予約』を利用すれば待ち時間を少なくできます!
ドコモショップは混雑していることが非常に多いです。1件当たりの案件に時間がかかっていることが多く、1時間以上待つことも多いでしょう。
前もって予約することで優先的に案内してもらうことができるので、来店予約制度を利用するのがオススメです!

【エラーコード43121】についてのまとめ
MyドコモからSIMロック解除をしようとしても【エラーコード43121】が出てしまう場合があります。
【エラーコード43121】が出る場合は、iPhoneを交換修理したことが原因になっています。
交換修理をしたことで、ドコモのシステム内の情報と現在保有しているiPhoneのシリアル番号が不一致となりSIMロック解除ができなくなっています。
SIMロック解除をするにはドコモショップへ行って手続きをしてもらえばOKです。その際に、修理証明書を忘れず持っていきましょう!
ドコモショップでのSIMロック解除は、本来ならば3,000円が必要になりますが「エラーコード43121が出て、MyドコモからSIMロック解除できなかった」と伝えれば無料で実施してもらえます。
ドコモショップへ行く際は、来店予約を利用するのがオススメです!予約しておけば待ち時間が短くて済みます。
SIMロック解除すれば、UQモバイルに乗り換えることができますね!
管理人はドコモからUQモバイルに乗り換えをして、月額使用料が6,000円から2,000円になりました!どれだけ安くなったかはこちらの記事にまとめてあります!
-
【カテゴリページ】ドコモからUQモバイル乗り換え|失敗しない乗り換え手順
続きを見る
SIMロック解除後の流れ
ドコモショップに行って無事にSIMロック解除の手続きを終えれば、次はMNP予約番号の入手です。
MNPは『ナンバーポータビリティー』というシステムで、今使っているスマホの番号をそのまま次の携帯会社でも引き続き使えるものです。例えばドコモからUQモバイルに乗り換えても、今使っているスマホの電話番号をそのまま継続して利用できます!
MNP予約番号は入手から使える期限が決まっていますが、入手は無料ですし何度でも取得することができます。
MNP予約番号の入手はこちらの専用記事を参考に進めてくださいね↓
-
ドコモからUQモバイルに乗り換え|申し込み前に‐ MNP予約番号を入手!
続きを見る
ドコモからUQモバイルへの詳しい乗り換え方法は専用記事を参考にしてみてください!
-
【カテゴリページ】ドコモからUQモバイル乗り換え|失敗しない乗り換え手順
続きを見る
今なら10,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!
-
UQモバイル特別キャッシュバックキャンペーン!
続きを見る